-
【デザイン修行1】鶏鍋作り
2017.11.14スォースダイ!
カンボジア・プノンペンで内装デザイン、建築設計施工工事、オフショア開発、商品ブランディング、開業支援、音楽制作、かぼちゃを流行らせる仕事、ウェブデザイン、レンタルシェアオフィス、焼鳥とワインのお店をとビジョンが増えてきた奥谷です。今日はデザインの修行についてお話ししたいと思います。
と、言うのもですね。
飲食店の123STREETの新メニューを考えてレシピを作ったのは1ヶ月前。
もう1ヶ月が経ったけど皆さんも御存知の通りだし巻きしか出てませんよね。
全部のメニュー作って渡してるのに。まぁでも作っていないわけではないのです。
焼き鳥屋さんのもっている材料+くらいでできる何かを考えた結果。そう、鶏鍋ですね。
豆腐を+するとできる鶏鍋。
レシピ通りに作ったんだろうな。
ナツ、あなたに日本で何百回と鍋を作って来たよ。野菜とかノンに切らせたこともないし
出汁も何も手伝わせたことがない
おもてなししたい派のあたし…そのせいだろうかな。
ノンの鶏鍋…こんなんでましたけどー。
おいおい、まじか。
色!うす!!!!ピリ辛はコチラ。
ふんわりオレンジ鍋。
色うっす!!!!
怖い怖い。
ベース鶏スープだから湯豆腐でもなければ豆乳でもない。
なんだこれ。こんなもん見たことないぞ。中北。
残飯感はんぱない。
「なんやこれ、お前こんなん店で出された事あるか?」でこれは終わったんだけど。。。
細かく沿革で指示を出しここまでもってこれました。
「写真のテイスト昭和じゃね?」
「焼鳥の残り並べました感半端ない」
「白い鍋なんだから背景黒だろ。」
そしてそして…「OK、よくできました」
人からどうみえるか。
人がどう感じるか。
世の中はどうしてるか。
これでいいやじゃなくて、これじゃなくちゃ。
そういうこだわりの強いデザイナー、考えを伝えられるデザイナーになる為の修行。
鶏鍋作り。
時間はかかったけどタンフォンと力をあわせて良くできました。いつもこんな感じでカンボジアとやり取りしてまーす♪
頑張れ、頑張れ。
まだまだできる。
頑張れ、頑張れ。今日より明日、明日より明後日。
プノンペンでの生活はオッパニハーンSee YOU!
カンボジア・プノンペンで内装デザイン、建築設計施工工事、オフショア開発、商品ブランディング、開業支援、音楽制作、かぼちゃを流行らせる仕事、ウェブデザイン、シェアオフィス、焼鳥とワインのお店、総合エンターテイメントは日本人デザイナー在中のデザイン事務所MAGNET&頼もしいカンボジアスタッフとおおくりするワインと焼鳥のお店123ストリートにお任せ下さい。