-
【クラウドファンディング】税務処理について
2019.04.22【クラウドファンディング】税務処理について。
スォースダイ!
カンボジア・プノンペンの不動産海外不動産投資、アジア不動産投資、カンボジア土地開発、建築設計施工工事、土地販売をはじめてガンガン進んでいっているけどデザイン事務所経営している奥谷です。なぜこんな事を調べたのかというと実は。
自分のプロジェクトに小さい保育園のような学校を作ろうかと考えた時に友達がクラウドファンディングで孤児院作ってたなぁと思って調べてみました。
この友達は個人事業主でカンボジアで孤児院とお土産ブランディングの会社をやってたかな。
会社扱いなのかな。
個人事業主って…と話を戻しましょう。
クラウドファンディング
とは資金を受け取り運用する「運用者」とお金を提供する「出資者」
運用者と出資者を仲介する「クラウドファンディング運営業者」の三者によって成り立つ仕組みですね。漠然とお金の流れが見えないですね。
悪い事しようと思ったらいくらでもできそうな気が…
基本的には、出資した方は、経費にならず、出資を受けた方が個人であれば贈与か所得税、法人であれば収入計上することになるようです。
贈与ってなんかすごく違和感。
寄付と贈与…クラウドファンディングパターン①:個人→個人
クラウドファンディングパターン②:法人→個人
クラウドファンディングパターン③:法人→法人
クラウドファンディングパターン④:個人→法人
この4パターンのようですね。
もともと寄付というのは税務上、「税金逃れとして寄付を使う」ということを防ぐために細かい設定があり複雑なのですが、その影響もあって寄付型クラウドファンディングの税法は資金調達者が個人か法人か、資金提供者が個人か法人かで細かく分けられているようです。。。。
めちゃくちゃ詳しく書いてるので詳しくはこちら
↑うちの税理士さんから教えてもらったんですが
カンボジア クラウドファンディング で検索したらでてくるサイトと同じでした。でもこういのしてたら見え方が胡散臭くなると日本の投資家さんから反対されました。
実際にしようとしていることが良いことだとしても善行の前にやることがあると。
確かにな。
と思います。
先ずは自分の手でやるべきことをやりその後ですね。
人の為に善を尽くすのは。今は譲渡したみたいですが
素晴らしいですね。
くっくま孤児院 今日より明日、明日より明後日。
プノンペンでの生活はオッパニハーンSee YOU!
カンボジア・プノンペンの不動産海外不動産投資、アジア不動産投資、カンボジア土地開発、建築設計施工工事、土地販売の事ならMAGNET JAPANにお任せ下さい。