-
【日本語教師編】あいうえおについて
2017.06.16【日本語教師編】あいうえおについて
スォースダイ!
カンボジアの首都プノンペンの123ストリートからお送りしています。
MAGNETGROUP代表として日本人デザイナー在住のデザイン事務所経営と焼き鳥とワインの店と日系企業向けシェアオフィスを経営している奥谷奈津子です。今日はタンフォンがお休みなのでカスタマーが来店していない時間に日本語レッスンを初めてみました。
カンボジアの子たちは(全員アンダー25歳、あ、ママを除いて)勉強熱心だし親日な気がする。
はい、たぶんイケメン揃いの123ストリートです。
「てばさき」「TE BA SA KI」「つくね」「TSU KU NE」とかってスムーズに進むものもあれば「生春巻き」でめっちゃつまづく事もある。
「皮パリサラダ」もつまづいた。何故か「おまたせしました」に関しては「OMATA SE SIMASHITA」の「OMATA」で止める癖が…。
お股ってまた別の意味になるんだけどなー。でもこれ説明できないなー。真剣だもんな、みんな。
ひとつ、ふたつ、みっつといち に さん の違いとかなかなか説明できなーい。
色々考えた結果、母音って大切って事に気がついて。
あいうえお から教える事にした。
こんな事が人生で訪れると思ってなかったなぁ。逆に勉強になるなー。
今日より明日、明日より明後日。
プノンペンでの生活はオッパニハーン
See YOUカンボジアプノンペンでウェブデザイン、内装デザイン、建築施工工事、商品ブランディング、開業支援、レンタルシェアオフィスの事はMAGNETにお任せ下さい。
日本人デザイナー在中のデザイン事務所&ワインと焼鳥のお店123ストリート