-
【木】貴重な資源2
2017.06.21【木について2】
スォースダイ!
カンボジアの首都プノンペンの123ストリートから神戸に帰ってきてバリキャリに変身している奥谷です。
MAGNETGROUP代表として日本人デザイナー在住のデザイン事務所経営と焼き鳥とワインの店と日系企業向けシェアオフィスを経営しています。
1人でこの荷物(空っぽ)を運んでるとやたら悪い事してないか聞かれた…。
「空っぽなんですけどね」って言ったらオールスルー、持ちもせず…。
線引わからないわ。
勢い余ってビーチサンダルで帰ってきてもた。
木の続き。カンボジアの木だけでなく資源はいいものはベトナムや中国に出ていってしまうらしい。
5年前の冬はまだ寒くて木が沢山採れたらしい。
ベトナムではずっと暑くて採れなかったらしい。
森を見たら木があるように見えても山のフチに木があっても中にはない。との事。
カンボジア人とのトークなのでちょっと変な表現になる事も多いがニュアンスがわかってもらえたら幸いです。カンボジア人とクメール人ってどっちの言い方がいいの?
という質問に関してはヨーロピアンはカンボディアンって呼ぶ、でも自分たちは自分たちの事をクメールと呼ぶってさ。
ナツはカンボディアンよりなんとなくクメールの方が好きだよって言ったら少し嬉しそうだった。
シェムリアップのクメールに聞いた話だとアンコールワットの入場チケットの8割はベトナムに搾取されているとの事。
ポル・ポト政権の時に助けてもらったから。でもそれ自体ベトナム人が仕掛けた罠とかって話をしてきた。
海外で政治的な話に参加するのはご法度だと思うし意見はない。
何が本当かなんて日本の歴史でもわからない事だらけだからね。でもカンボジアは貧しい。
中国とベトナムに圧迫されて搾取され続けている事は本当なんだと思う。
カンボジアでビッグビジネスをするのはとてもデンジャラス。
死ぬかお金持ちになるかのどっちかって言っていた。恐すぎるぜ…。
という事でこれらの木は全て売約済みとの事。
なかなかカウンター手に入らないね…。
次ナツが来るまでに完成させといてくれるらしいけど、図面だけ手書きで引いたけど…。
できるかな?
ナツペンの持ち方変だね。
ゆうき&タンフォンでなんとかするカウンター作り…楽しみです。
プノンペンでの生活はオッパニハーン
See YOUカンボジアプノンペンでウェブデザイン、内装デザイン、建築施工工事、商品ブランディング、開業支援、レンタルシェアオフィスの事はMAGNETにお任せ下さい。
日本人デザイナー在中のデザイン事務所&ワインと焼鳥のお店123ストリート